※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
※いわゆる「シム出し」(EVOからのSIM発行を伴う持ち込み機種変更)の話、自己責任で、よく確認してからやってください。
※「シム出し」については、情報がかなり錯綜しているので自己責任で。人柱報告募集中
※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
まず、AUのサポート(157)に電話して聞くと、「EVOからSIM発行した時点で機種変更となり、毎月割は消える」と言われることがある。
しかし、結論から言うと、これは間違い。
evoからのSIM出し=「白ロム端末持ち込みの機種変更」は特殊な扱いで、
毎月割りが継続されます。
しかも、通常は必要なロッククリア料金、SIM発行料金、両方無料でやってもらえます。
※2013/2/13から有料化されました。
この裏技を通称「シム出し」といいます。
※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
※SIM発行、持参した端末のロッククリア、ともに無料。
※何度説明してもSIM出し(毎月割維持)を拒否されたら、別の店舗でトライする。
↓になれば成功(Webのお客様サポートが更新されるのはショップで手続きした翌日)
auお客様サポートのau契約情報照会で 最新購入au電話機の機種名 EVOブラック から 最新購入au電話機の機種名 の項目が消える。
※ただ白ロムにしただけだと、番号が本体に残りオークションで処分するのに都合が悪いので、
番号も抜いて欲しい旨をショップで伝える。
番号抜いてもらった後は、初期化すれば番号情報は消える。
設定>この携帯電話について>電話ID で番号が消えていれば成功
※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
http://www.au.kddi.com/point_after/service/after/index.html#03
[5年保証サービス・3年保証サービス] 保証期間内に、 取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合が保証対象となり、 無償での修理となります。 保証書記載の保証期間はお買い上げ日から1年ですが、「CLUB au」の会員規定に基づき、 保証期間は保証書記載のお買い上げ日から3年となります。また、「安心ケータイサポート」に ご入会の場合、保証期間は保証書記載のお買い上げ日から5年となります (ぷりペイド専用電話機の保証期間は1年間となります)。
※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
594+1 :SIM無しさん [] :2011/09/14(水) 16:09:54.58 ID:U3yxyD5O (1/2) evo→シムだしは毎月割りが消えないのはわかった is04→evo白ロム は毎月割り消えるの? 602+1 :SIM無しさん [↓] :2011/09/14(水) 16:36:49.10 ID:OLjk7yEN (3/3) >>594 どちらの場合も消えません またIS04からEVOに持ち込み機変する場合も手数料0円です
※【重要】2013年2月13日から、SIM出し、SIM入れの際に、事務手数料として2100円がかかるようになります。
→http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1228/
2つとも回線の入ったロム機を入れ替える場合は、原則として間にSIM出し用の白ロムを挟む必要があります。
※店側が白ロム用意してくれた、あるいは純粋にSIMのみ出してくれたという人もいるようですが真偽は不明
※両方回線入ったロム機同士で、間に白ロムを挟まずに直接回線交換をしてくれたという報告があるが真偽は不明
※以上の話は、二つとも回線が入ったROM機の話であり、一つが白ロムであれば、直接ROMの書き換えをしてもらえる。(間にSIM機の白ロムを挟む必要は無い)